ゼミの会とは

会則

会員

歴史と未来




 『歴史と未来』 22号(1996年2月)

 目次


巻頭言
学長に就任して考える――「歴史と未来」第220号」刊行にあたって………………… 中嶋嶺雄
特別インタビュー
大學の軌跡と展望――知識の制度――………………………………………………… 天城 勲
特集・「戦後」からの脱却
「冷戦後」からの脱却――ラテンアメリカ………………………………………………… 遅野井茂雄
「冷戦後」に浮遊する日本の政治…………………………………………… 宮本明彦
ハンナ・アーレント<受容>に見る「戦後」ドイツ………………………………………… 矢野久美子
建国後の中国経済の変貌と新段階
  ――「社会態制」の視点から……………………………………………………………
大原盛樹
海外体験記
モスクワ留学体験記………………………………………………………………………… 河原地英武
北京に滞在して……………………………………………………………………………… 花澤聖子
「対象喪失」と環境経済学……………………………………………………………… 森 哲郎
ベトナム・ある裁判の記録………………………………………………………………… 今村宣勝
卒論ダイジェスト
インド・パーキスタン分離独立とその背景………………………………………………… 奥野真弓
修論レビュー
台湾の産業政策と日・台間の相互関係………………………………………………… 呉 意ブン
清末民国期留日知識人の日本観……………………………………………………… 張 玉萍
エッセイ
「出島」 外国文化の触媒――通詞の世界…………………………………………… 堀 憲昭
「アメリカ研究」を講義して………………………………………………………………… 勝又美智雄
君主制が終わる時………………………………………………………………………… 名越健郎
地域研究へのアプローチ・その12
私の地域研究…………………………………………………………………………… 東佐智子
「客観的」であること……………………………………………………………………… 荒木 征司
ゼミ活動ノート 95年合宿より
原爆投下と国際関係……………………………………………………………………… 小早川恭子
「過渡期」としての終戦を考える…………………………………………………………… 杉浦玲花
考察――戦後日本の社会主義研究……………………………………………………… 茶園昌宏
書評
小針進著『韓国ウォッチング』…………………………………………………………… 梅野陽子
名越健郎薯『クレムリン秘密文書は語る』 …………………………………………… 水島 肇
<研究室だより>
「中嶋ゼミの会」のページ
編集後記