ゼミの会とは

会則

会員

歴史と未来




 『歴史と未来』 27号(2006年12月)

 目次

 
巻頭言
なぜいま国債教養大学なのか――歴史と未来』第27号刊行にあたって――……… 中嶋嶺雄
特集 民主主義のコスト
欧州 欧州における民主主義の課題………………………………………………… 坂井一成
ロシア プーチン大統領の強健政治………………………………………………… 河原地英武
中国 香港の社会経済構造の変化と民主化:中間層と普通選挙要求…………… 曽根康雄
台湾 未だ道半ばの台湾の民主化………………………………………………… 渋谷 司
韓国 現代韓国と「民主化のコスト」:金泳三元大統領との対話から……………… 小針 進
中東 民主化のコスト――中東の事例……………………………………………… 金沢浩明
アフリカ アフリカにおける民主主義のコスト―ナイジェリアの事例を中心に 望月克哉
エッセイ
民主主義、国益、国際責任―靖国参拝の場合……………………………………… 浜口クレナー牧子
「油上の楼閣」のロシア………………………………………………………………… 名越健郎
歴史は繰り返さないが、似た事例は起きる―日中関係のデジャ・デビュー………… 濱本良一
安濃津と呼ばれていた三重県……………………………………………………… 伴 武澄
研究論文
「伝統」の概念をめぐって―人間国宝の事例から…………………………………… 野崎晃市
博士論文ダイジェスト
清末官僚の海外認識―その塵概念について……………………………………… 大久保一成
台中結婚:中国人配偶者の中華―アイデンティティについての調査報告………… 謝 億榮
追悼 関寛植博士
ある知日派の死……………………………………………………………………… 中嶋嶺雄
関寛植博士を偲んで………………………………………………………………… 金 光子
国際教養大学の挑戦
国際教養大学の挑戦………………………………………………………………… 勝又美智雄
「最終講義」のその後………………………………………………………………… 山崎直也
自著書評
「中国激流一三億のゆくえ」………………………………………………………… 興梠一郎
青春の道標………………………………………………………………………… 中嶋嶺雄
編集後記