中国政治は「収」と「放」を繰り返し、経済は停滞。裏腹に台湾、韓国の経済が台頭し、
中嶋先生は「儒教文化経済論」を説き始める。
10月、葉剣英が死去。


著作

論文

写真

シンポジウム

中嶋嶺雄関連

私の半生

青春の道標

中嶋ゼミ

歴史と未来

鈴木メソード

李登輝

大学セミナーハウス

国際教養大

1986.01.00-ソ連のゴルバチョフはここが違う 「PENTHOUSE」1月号
1986.01.00-講演 最近の中国情勢と日中関係 「アジア時評」1月号
1986.01.02-書評 『どこへ行く中国経済』 週刊東洋経済
1986.01.04-ケ小平の左旋回政策で日中関係は「冬の時代」を迎える 週刊現代
1986.02.00-自著を語る 『香港-移りゆく都市国家』 『文藝春秋』2月号
1986.02.01-中国と国際関係 『国際政治 戦略と平和』(日本評論社)
1986.02.07-中国進出企業はどうなる! 知られざるケ小平体制の危機 週刊ポスト
1986.02.10-書評 『中国政治と大衆路線』 現代中国の政治変動を解明 週刊読書人
1986.02.14-すでに縮小均衡の時代に転換 中国の10年後は陳雲人脈から読め 週刊ポスト
1986.03.00-中国に束縛される日本 日中関係の歴史と決算 「諸君」3月号
1986.03.00-書評 関川夏央「『中国の赤い星』再読」 『ちくま』3月号
1986.03.00-水田洋「フランクフルト番外地」 『ちくま』3月号
1986.03.05-新段階の日ソ関係 領土は買い取り検討を 信濃毎日新聞
1986.03.03-THE HONG KONG AGREEMENT AND ITS IMPACT ON THE INTERNATIONAL POSITION OF JAPAN
1986.05.01-まず二島返還の道を 日ソ交流を考える 北海道新聞
1986.05.16-サミットは2年に1回がよい 産経新聞
1986.05.16-Let's Economize on Economic Summits From the Sankei Shimbun, May 16, 1986
1996.05.19-インドと中国 大いなる対称性 アジアの超人口大国の近代化・工業化 朝日新聞
1986.06.00-今こそ完全週休二日制に 「正論」6月号
1986.06.00-座談会 太平洋時代の虚実 「自由」6月号
1986.06.00-対談 “業病”悪化する中ソ経済 「Voice」6月号
1986.06.20-キューバ外交 芸術から改善を 読売新聞
1986.06.26-Let's economaize on economic summits BoulderCity NV NEWS
1986.07.19-新太平洋時代の日本海運 週刊東洋経済
1986.07.25-いま日中関係を問う 「民主主義」
1986.07.29-進むか関係改善 ゴルバチョフ書記長演説 朝日新聞
1986.08.00-跳躍台に立つアジア経済圏 儒教文化が二十一世紀の世界をリードする 「経済往来」8月号
1986.08.05-ゴルバチョフ演説、どう読むか 正論 産経新聞
1986.08.15-太平洋時代将領導廿一世紀 中日韓三国鼎立扮演世界重要角色 台湾日報
1986.08.16-廿一世紀是日本 中華民国 韓国的世紀@ 台湾日報
1986.08.16-文革20年後の中国・上 信濃毎日新聞
1986.08.17-文革20年後の中国・下 信濃毎日新聞
1986.09.00-「若き日の山」と私 「文藝春秋」9月号
1986.09.10-第13回国際学生ゼミナール講義 中国の現代化とアジアの国際環境 『同願』第32号
1986.09.11-講演 東アジアが世界をリードする-儒教文化圏の発展- 新井経済研究所
1986.09.14-Confucian capitalism forges Asian proprerity 『Viewpoints』
1986.09.20-ケ小平体制の現状と将来 『経済クラブ講演』9月号
1986.10.00-ずいひつ-牛伏寺にて 『月刊 自由民主』10月号
1986.10.01-対談 「中国人」とは何か 『知識』10月号
1986.10.00-表紙絵 『TR ラウンドタイム』10月号
1986.10.00-巻頭エッセイ はじめての東京 『季刊 東京人』第4号
1986.10.00-巻頭エッセイ 数学と外国学 『受験数学T・U』第63号
1986.10.00-時評 日本の対ソ外交戦略 『アジア時報』10月
1986.10.10-アジア・太平洋時代の台湾 奇跡の発展とその国際環境 産経新聞
1986.10.15-まず二島返還の道を 北海道新聞社『北の隣人』
1986.10.22-葉剣英氏死去-一つの時代が去った 産経新聞夕刊
1986.11.00-座談会 モスクワからのシグナル(上) 『公明』11月号
1986.11.00-中国第二革命-毛沢東死後十年の軌跡と展望- 『月刊 自由民主』11月号
1986.11.01-正論 韓国は「先進国」たり得るか 政治的・社会的成熟に期待 産経新聞
1986.11.00-南船北馬-なぜ中(共)ソ改善はすすむのか 『問題と研究』11月号
1986.11.20-鐘ヶ江先生の叙勲を祝う会 盛大に催さる 『東京外語会会報』
1986.11.25-講演速記-東アジアが世界をリードする 『監査役』11月号
1986.12.00-ゴルバチョフが投げる「対日戦略」の不気味な変化球 『現代』12月号
1986.12.00-巻頭言 二十年の歳月にして-『歴史と未来』第十三号発刊にあたって 『歴史と未来』第13号
1986.12.00-世界を変える政治大国・中国 『経済往来』12月号
1986.12.00-中嶋嶺雄教授、サントリー・ホールで独奏の快挙 『文藝春秋』12月号
1986.12.00-座談会 モスクワからのシグナル(下) 『公明』12月号
1986.12.17-論壇この一年-変貌する論壇の地位 経済人向け言論人が大活躍 東京新聞夕刊
1986.12.18-大波小波 『創』のヒット 東京新聞夕刊
1986.12.29-印象に残った三冊 東京新聞

1986.00.00-対談 こんにちは金田です-21世紀は東アジアの時代 『あなたとサンスター』NO.82
1986冬-祝辞から 『セミナー・ハウス』1986年冬
1986.00.00-中国 霞山会『中国総覧』
1986.00.00-講演 中国「開放」体制の将来 新井経済研究所
1986.00.00-Strategie Chinoise ou la Mue du Dragon
1986.00.00-十年後的中共 摘譯文(台湾)
制作:中嶋ゼミの会